エラが張るのはなぜ?どんな原因があるの?
A:大きく分けて、3タイプあります。
◎骨格タイプ(もともとの骨の形)
◎筋肉タイプ(咬筋の発達・噛みグセ)
◎むくみタイプ(リンパ・血流の滞り)
それぞれでケア方法が異なるので、
まずはタイプの見極めが大切です。
Q81. 骨格タイプのエラは小顔矯正で変わるの?
A:骨そのものの大きさ・角度は小顔矯正で医学的根拠としては変えることは出来ないと言われています。
ただ股関節の内旋変位の改善などからくるお体を連鎖して良い呼吸や
正しい姿勢は、エラ周りなどをよりすっきり美しくする効果も高いと
思われます。
特に「むくみ」や「筋肉の緊張」が加わっている場合は見た目の印象をかなりスッキリさせることが可能です!
また表情筋トレーニングなどでお顔に微弱電流を充てることで毛細血管
なども刺激し凄く効果的なアンチエイジング効果もあると思われます。
年齢を重ねる度に日々の蓄積をしていた方としてなかった方は大きく
肌年齢や見た目年齢に差が出ることも確かな事であるように思います。
Q82. 筋肉タイプのエラには小顔矯正が効く?
A:非常に効果的です!
咬筋(こうきん)という顎の筋肉が使いすぎて硬く張ってい
場合、小顔矯正で筋肉の緊張をゆるめ、噛みしめのクセを調整し、
血流を改善することで、かなりシャープなフェイスラインに!
Q83. 自分が筋肉タイプかどうか見分ける方法は?
A:こんな特徴があれば、筋肉タイプの可能性大!
◎無意識に噛みしめるクセがある
◎歯ぎしり・食いしばりがある
◎エラのあたりを触ると硬く、ポコッと出ている
Q84. むくみタイプのエラにも小顔矯正は効果ある?
A:もちろんあります!
老廃物や水分が溜まりやすい体質の方は、リンパや筋膜の流れを
整える施術で驚くほどスッキリします。
特に「朝と夜で顔の大きさが違う」という人はこのタイプかも。
これらを一つの知識として持ち合わせておくのも大切な事であるように
思います。