梅雨の時期に体調管理で気を付けること.

17d42c2fc1383675e3e0f43e932a7cfc
こんにちは、ビーレ袋町です。

6月に入り、気温も上がってきました。
梅雨入りももう少しですね。

梅雨の時期は湿度が高く、気温の変化も大きいため、体調を崩し
やすくなります。この季節に特に気を付けたいポイントを以下に
まとめました。

1. 湿気による体の不調に注意
むくみやすくなる:湿気が体に溜まりやすくなり、余分な水分が
排出されにくくなるため、足や顔のむくみが起こりやすくなります。

だるさ・倦怠感:体内の水分バランスが崩れることで、
全身の重だるさを感じることも。

2. 気圧の変化で頭痛やめまい
低気圧が続くことで、自律神経が乱れやすくなり、頭痛・
めまい・気分の落ち込みなどが起こりやすくなります。

3. 食中毒や胃腸トラブルにも注意
高温多湿で細菌が繁殖しやすいため、食べ物の管理は厳重に。
胃腸も冷たい飲み物などで弱りやすくなります。

4. 冷房による冷え
室内外の気温差や冷房の風で体が冷えて、お腹を壊したり、
血行不良になることもあります。

○梅雨時期の健康対策とは?

バランスの良い食事:湿気を払う「利水作用」のある食材
(とうもろこし、大豆、はと麦、きゅうりなど)を意識して
摂りましょう。

軽い運動やストレッチ:汗をかくことで体内の余分な水分を
排出し、気分もリフレッシュ。

規則正しい生活と十分な睡眠:自律神経を整える基本です。

除湿や換気を心がける:カビ対策にもなります。

こまめな体温調節:冷房対策として、羽織るものや靴下を用意
しましょう。

ジメジメした季節をしっかりと対策しながら、
体調管理していきましょう。